技術記事
主にPython, Django, Nuxt, Flutter, GCPに関する技術的な内容を不定期で投稿
python / Starlette
作成日:2020/2/21
更新日:2020/3/2
軽量かつ非同期で実装できるおすすめのフレームワーク、Starlette👍
標準的なWebシステムを作る場合はDjangoがおすすめですが、軽量で非同期なAPIを作りたいこともよくあります。そんな場合に最近よくつかっているのがStarletteというasgiに対応したフレームワークです。
python / Starlette
作成日:2020/2/28
更新日:2020/3/2
速くて軽量なAPI、Starletteを使ってGCPにデプロイする Part1
前に紹介したPythonの軽量APIフレームワークStarletteのGCP(CloudRun)で、開発からリリースまで対応したGitリポジトリを作成しているので、トピックごとに詳細と開発の仕方について紹介しています。
python / Starlette
作成日:2020/3/1
更新日:2020/3/3
速くて軽量なAPI、Starletteを使ってGCPにデプロイする Part2
前回、起動の確認まで行いましたので、今回はPythonで実装するAPIとバックグラウンドタスクの処理を実装します。また、開発をスムーズに行うための便利なツールなどを紹介しています。
python / Starlette
作成日:2020/3/2
更新日:2020/3/3
速くて軽量なAPI、Starletteを使ってGCPにデプロイする Part3
今回は実装したAPIにバックグラウンドで実行する非同期処理を実装します。
APIで受けとったリクエストにレスポンスを返した後、async/awaitを使って、非同期で処理を実行します。
python / Starlette
作成日:2020/3/2
更新日:2020/3/4
速くて軽量なAPI、Starletteを使ってGCPにデプロイする Part4
今回はPythonの便利なテストライブラリpytestを使ったテストを作成します。Starletteにテスト用のクライアントは実装されているのでそれを使って、前回追加した機能のテストを行い、テストが無事に通ったらGCPのCloudBuildを使ってCI/CDを行い、CloudRunへデプロイするまでを解説しています。
python / Django
作成日:2020/3/5
更新日:2020/3/6
DjangoでGCPを活用した実践的な開発 Part1 [ 3.x対応 ]
Djangpの経験が8年ほどになる筆者が、Djangoを使った実践的な開発について、筆者が用意したGoogle Cloud Platformに最適化したDjangoのGitコードを使いながら、ユースケースを挙げて解説しています。
python / Django
作成日:2020/3/6
更新日:2020/3/7
DjangoでGCPを活用した実践的な開発 Part2 [ 3.x対応 ]
Djangoを使った実践的な開発について、今回はモデルとビューの実装を継続的に開発する上で無駄なく、再利用しやすいように実装する方法について、筆者が用意したGoogle Cloud Platformに最適化したDjangoのGitコードを使いながら、ユースケースを挙げて解説しています。